こんにちは。
今日はよく作っているおやつを紹介します。
おやつ作りが趣味の一つです。でも好き勝手に食べてると「身体が緩んでくるお年頃」なので、時間のある時に色々作っています。今日は昭和の香りのする大好きなおやつです→戦後?の方が近いかもしれません(笑)
「小魚スナック」や「小魚アーモンド」が好きなのですが、ちょっと高いので、節約のつもりで作り始めました。今ではその味にはまってます。
材料
- 煮干し(出汁用) 500g
- お酢 大2
- 甘味料(お好きなもの) 100g
- 胡麻または青のり お好みで
胡麻や青のりは入れなくても美味しくできます。
作り方
- フライパンの弱火で煮干しを炒る。→量にもよりますが、10分くらいでいい感じのコゲ目がつき始めたらok。
- 火を止めてお酢を投入!これも好みなんですが、煮干(500g)だと大さじ2 くらい。私はすっぱめが好みなので倍量入れてます(笑)
- お酢をなじませたら、甘味料を投入。(好みで増減してください)私はもう少し甘くしてます。カロリーが気になる方は、人工甘味料でも同じように、美味しくできます。
- 胡麻や青のりを入れる場合はここで入れます。いれなくても美味しいです♪
- 火をつけて弱火で炒る感じで、少し水分を飛ばします。
- 完成〜
※水分をしっかり飛ばすと、かなりカリカリになります。私はあまり硬くしないで食べてます。
小腹が空いた時や、イライラしてるな〜と思ったらつまんでいます。すっぱ甘でぱくぱくいけます。
ポイント
- 冷蔵庫で2週間くらい持ちます。
- 煮干し(かたくちいわし)はどんな種類でもok→。「食べる煮干し」は高いので、いっぱい食べたいので出汁用を使っています。
- お砂糖をしっかり入れて、カリカリまでいるとお正月の「田作り」に近い感じになります。
- コーヒー、コーラにも合います
※意外ですが、お茶だけでなくコーヒーやコーラにも合うんですよ(私だけ???)
そういえば小さい頃「煮干しの天ぷら」を母が作ってくれました。だから好きなのかな? 甘い衣の天ぷらでした。
この年齢になると、小さい頃母が作ってくれた料理が、思い出と一緒に思い出されます。お母さんに会いたいな。
「お豆腐ティラミス」も繰り返し作ってるお菓子です。このお菓子を作るようになって、毎日色々アレンジしてお豆腐を食べるようになりました。
https://nobinobipoka.com/1人時間罪悪感なし、お豆腐ティラミス/
こんな感じで、楽しみながら節約しています。
それから最近気になることがあります。携帯料金です。来月の更新月に合わせて「乗り換え」を計画しています。上手くいったら「新しいiPhone」を買いたいです。携帯料金の節約についても書いています。ソフトバンクの頃より大分、安くなりましたが、これからが勝負です(笑) 興味のある方はこちらもご覧ください。
★アラフォー節約生活(携帯料金)★
https://nobinobipoka.com/アラフォー節約生活携帯料金/
本業の不動産コストの節約についても紹介しています。
★家賃の値上げを言われたら★
https://nobinobipoka.com/外資系アラフォー主婦の役に立つ不動産情報家賃/
今日もありがとうございました。
コメント