こんにちは。
今日はGoogle アドセンス申請時のエラー対処法について紹介します。私の経験した「ConoHa」の場合に多いエラーです。
ConoHa利用で困った事
私は「ConoHa」を利用してブログを書いています。とても利用しやすく、初心者にも使いやすいと思います。使い始めて3ケ月になりますが「1つ困ったこと」があります。「アドセンス申請」の時エラーがおこることです。初心者の私はかなり焦りました。

ぽかたん
ConoHaは初心者の私にも、使いやすいです。このエラーが起こるのは困りますが、今のところ他に問題はありません。
2度申請しましたが、一度目も二度目も起こりました。エラーメッセージは「閲覧できません」「指定したウエブページを表示する事ができません」というメッセージ。
一回目の時は頭がパニックになり、申請を辞めようか、と考えたくらいです。
諦めるにしてもベストを尽くしてからにしたかったので、自身で色々調べました。どうやら「ConoHa利用時によく見られるエラー」のようでした。

ぽかたん
ConoHaを利用されて同じエラーメッセージが出たら、下記の手順で解決できると思います。難しくありません。頑張ってください。
エラーへの対処法
- ConoHaにログイン
- wingを選ぶ
- サイト管理を選ぶ
- サイトセキュリティを選ぶ
- WAFを選ぶ
- 一覧が表示されるので「思いあたるURL」を除外する。わからない場合は、操作した時刻(申請の)で検討をつける。
- もう一度、アドセンス申請をし直す。
- 申請が無事できたら「除外」を解除する。※除外解除はConoHaに戻って行います。上記の「1〜5」の手順です。
- 一時的に「除外」したものをクリックして「はい」で確認する。
私の場合、この方法で二度ともエラーは解決できました。
Googleコミュニティ
こちらにも質問させて頂きました。もし、上記の手続きをやっても上手くいかなかったり、自分で調べてもわからない時は、Googleコミュニティへ質問してアドバイスを頂く方法もあります。
でも出来る事なら「エラーメッセージ」なしで申請したいですね。
今回も焦りまくりですが、勉強になった経験でした。
今日もお付き合い頂きありがとうございました。皆さんの役に立てるような記事を書けるよう頑張ります。
コメント