こんにちは。
今日は「10年ぶりの就職活動」の様子を思い出しながら、お話したいと思います。転職活動を始める前にやっておいて良かったこともお話したいと思います。
事務職を希望した理由
子供の頃より身体が丈夫ではなく、立ち仕事をするのは難しかったので事務職を希望しました。

どのお仕事も大変ですが、できる限り座ってできる仕事を探しました。
就活に備えて行ったこと
- 資格を取得する (宅地建物取引士、FP2級技能士、AFP2級、TOEIC)

若くもなく経験や資格もなかったので、事務職で正社員を目指すのは難しいと思っていました。就職活動の突破口になればという思いで「国家資格」を取得しました。(当時はギリ30代です)
これらの資格が思いの外、書類審査でも面接でも通用しました。びっくりするくらいでした。
面接に進む前に行った事
- 履歴書の作成に力を入れる
- 面接の練習をする
- 自分の市場価値を把握する
- 健康管理に気をつける
- 短期間のアルバイトをする
「履歴書の作成」について
ネット上に素晴らしい見本がたくさん載っていましたので、参考にしながら応募する業種ごとに作りました。それをハローワークに持って行き、客観的に添削して頂きました。
応募する業種や会社ごとに、履歴書の内容を変えることも、「ハローワーク」の方に教えて頂きました。それまではほとんど同じ内容で応募していました。教えて頂かないと、気付きにくいポイントでした。

ハローワークでは「失業給付金」や「就職斡旋」の他にも就職に向け利用したいカリキュラムがいっぱいあります。
「ハローワーク」で行っていること
・就職に向けた職業訓練(大学や各種専門学校などとも提携している)
・適正検査
・模擬面接
「失業給付金」や「就職斡旋」など以外にも色々行っています。利用しないのはもったいないです。
※下にハローワークのリンクを貼りました。(東京都のリンクです)お時間のある方はこちらも覗いてみてください。
ハローワークの相談員の方には、大変お世話になりました。「模擬面接」や「適正検査」を行なって頂いたばかりでなく、「求人を検索するときのポイント」や、「書類が通過しやすそうな会社の選び方」まで、教えて頂きました。コツがわかったことで、無駄に応募したり面接に行く事が減り、効率的に活動できたと思っています。
「短期間のアルバイト」について
久しぶりに働くので、「慣らしていかないと」という気持ちから、就職活動中は、短期間のアルバイトをしていました。行った仕事は事務職がほとんどでしたが、短期間と割り切っていたので、一度やってみたかったカフェのお仕事も2ケ月限定で経験させて頂きました。

アルバイトをする事で、少しずつ「働く心構え」ができていき、その後の面接にもいい影響がありました。外に出て働くことで生活のリズムを整えていったり、長い間仕事として外に出ていなかったので「色々な変化」に慣れていきました。
私のように久しぶりにお仕事を再開される方は、「慣らし期間」があった方が精神的にも楽だと思います。
現在の私
振り返ってみると「自分なりに工夫して頑張った」就職活動でした。思いの外たくさんの内定を頂く事ができました。今の会社に決めるまでいくつか試用期間で辞退したところもあります。
現在は出張などもこなせるようになりました。最近よく行くところは「沖縄」です。出張の様子を書いたブログもあります。興味のある方はこちらもご覧ください。
★沖縄出張★
https://nobinobipoka.com/突然の「沖縄出張」に大慌て/
※写真は9月の出張の時の写真です。大型台風が近づいてドキドキの出張でした。
私の経験が少しでも悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。
今日もありがとうございました。
コメント